
ガレージでスマホをでっかく表示できるプロジェクターを構築
屋外でも表示できます☺️

シャッターや壁にも


天井にも大きく表示できます🎵
夜間限定だけどね😉
光Wi-Fi環境があればプロジェクターとChromeキャスト、Bluetoothスピーカーとスマホでシアター設備ができるので簡単です😉
・中華プロジェクター5,000円くらい
・Chromeキャスト5,000円くらい
・スマホ、Wi-Fi環境は今のもので十分
・大画面モニター不要
・USBはスマホ、プロジェクター、Chromeキャスト、Bluetoothスピーカーそれぞれに有った方が良い
こんな感じのプロジェクター照射システムで、ガレージでホームシアター設備完成。
ゆったり映画なんぞ観ながらガレージでくつろぐ余裕が私にできるのかは今のところ不明ですが、今後の課題としましょうw
フリーランスの外食ランチ

東広島の牛炭亭1,300円で肉200g
PFCバランスバツグンです😉
豚角煮が入ってる豚汁やドリップ珈琲もドリンクバーもデザートのアイスももちろんライスもフリー🆓。
自分のガレージで筋トレしてるのでもちろんプロテインも完備してます💪

やっぱりガレージ暮らし楽しい😃
【プロテインとたんぱく質】
年初に買った1キロのプロテインがやっとなくなったので追加した。
スポーツ用品売場やドラッグストアで買うと1キロでだいたい5,000円ほど。
約30回ほどのプロテイン補給ができます😃
一回のプロテイン補給では、牛肉100gくらいのたんぱく質が補給できるので、
焼肉屋さんの牛肉一皿(約100g)はプロテイン1杯という換算式が成り立つわけです。
肉食もプロテイン(サプリメント)も、たんぱく質補給という目的では同じですが、コスパが良いのはもちろんプロテイン(1杯130円ほどです)ですね😃
プロテイン1キロで30杯は、
約5,000円で
・牛肉換算で約3キロ、
・焼肉換算で約30皿食べた事になるんですwww
昨日の焼肉ランチは200gでした。ちょうど1食分が吸収可能な、賢いたんぱく質量です。
※1食で50g以上のたんぱく質を補給しても体内や筋肉に吸収される前に体外に排出されてしまうそうです。
私もさんざん肉食していますが、1度に食べる量もたんぱく質量を目安にして、
3皿以上は1度に食べないので、ちょくちょく食べれるわけです🎵
1度の量よりも1日全体でたんぱく質を考えます。
長期間たくさん飲むようになると、1パック5キロ(約1万円くらい)とかのプロテインを買うようになります😉
こうなると更にボリュームディスカウントが効くので1杯あたり単価も大幅にカットできます🎵
アルコール飲むよりもよっぽど安くて栄養面でも健康的なのがプロテイン(肉や魚、卵の代用品)ですよ😃
#肉喰へばカネが失くなり法隆寺
YouTube【V8DRAGサニー】チャンネルやってます👍
DRAGサニーブログ(旧dragsunny プライベートA型エンジンチューニング論)
メインの記事はコチラのカテゴリーからどうぞ(*´ω`*)
コメント